HEAD LINE
- 2022.01.27
- 「受験生サポートコーチ養成講座」第3期生の募集を開始しました! 3月18日(金)開講です。 詳細・お申し込みはこちら。
- 2022.01.22
- 日経Xwoman様に、江藤真規の取材記事「言わないと動かない子「自分ごと化」促す4つのポイント」が掲載されました。 詳細はこちら。
- 2022.01.18
- Resemom(リセマム)様のWebサイトにて、江藤真規が「今から備える!来たる反抗期の子どもとのコミュニケーション」というテーマで取材を受けました。詳細はこちら。
- 2022.01.05
- Resemom(リセマム)様のWebサイトにて、江藤真規が「教育業界のキーマンに聞く2022年…社会変化を乗り越える教育へ」という共通テーマのもと、年頭所感を担当しました。詳細はこちら。
- 2021.12.23
- 四谷大塚の教育情報誌『ドリーム・ナビ』2022年2月号に江藤真規の取材記事が掲載されました。詳細はこちら。
- 2021.12.10
- 2022年1月11日(火)、サイタオープンカレッジ新春イベント「親が知らない令和の入試事情 ~好きなことをやれば良いって本当?~」を開催します。参加無料です!詳細・お申し込みはこちら。
- 2021.12.02
- 「サイタコーチングスクール」3期目のベーシックコース受講生募集を開始しました。今回は、12月27日までにお申し込みの方に限り、江藤真規の新刊『子どもを育てる魔法の言い換え辞典』(扶桑社/11月19日発売)をプレゼント! 詳細・お申し込みはこちら。
- 2021.10.06
- 「サイタコーチングスクール」として2期目となるベーシックコースの受講生募集を開始しました。今回は、オンラインによる講座説明会のほか、ご希望の方は江藤真規との1対1のオリエンテーションも可能となっています(いずれも無料)。 この機会をお見逃しなく! 詳細・お申し込みはこちら。
- 2021.07.22
- 【日程が再度変更となりました】受験生サポートコーチ養成講座は、都合により9月3日(金)開講となりました。受験生のお子さまをお持ちの方はぜひご検討ください。詳細・お申し込みはこちら。
- 2021.06.08
- 7月11日(日)、第2回オープンセミナーを開催します。今回のゲストは、メディアでも大人気! 愛の野菜伝道師・小堀夏佳さんです。 詳細・お申し込みはこちら。
- 2021.06.01
- 【日程が変更となりました】受験生サポートコーチ養成講座は7月30日(金)開講となります。詳細・お申し込みはこちら。
- 2021.05.20
- 6月19日(土)から「受験生サポートコーチ養成講座」、6月24日(木)から「子育てコーチング講座ベーシックコース」を開講します! 詳細・お申し込みはこちら。
- 2021.03.11
- 3月19日(金)・20日(土)・22日(月)、お子様の年齢・悩み別の「ペアレンティング単発講座」を開催します。詳細はこちら。
- 2021.02.17
- 3月8日(月)、「学習塾英語指導シンポジウム」にて江藤真規がモデレータを務めます。詳細はこちら。
- 2021.02.13
- 3月23日(火)、花まる子育てカレッジ様にて江藤真規が対談を行います。テーマは「思春期の女の子の育て方」。 詳細はこちら。
- 2021.02.13
- 3月4日(木)、全国予備校協議会主催イベントにて江藤真規が講演いたします。
- 2021.02.13
- 2月27日(土)、Find! アクティブラーナー様にて江藤真規がオンラインセミナーを行います。 詳細はこちら。
- 2021.02.04
- 2月14日(日)、第一ゼミナール様主催オンラインイベントにて江藤真規が登壇します。 詳細はこちら。
- 2021.02.04
- 『塾と教育』vol.98(2021年2月号)に江藤真規のコラム記事が掲載されました。
- 2021.02.04
- 江藤真規の書籍『ママのイライラ言葉言い換え辞典』(扶桑社)が中国語版になりました。
- 2021.01.18
- 志門塾発行『志 COCOROZASHI 』109号に江藤真規の対談記事が掲載されました。
- 2021.01.08
- 1月14日(木)、マザーカレッジ第21期アドバンスコースがスタートします。
- 2018.12.27
- 本社事務所移転のお知らせ
このたび株式会社サイタコーディネーションは、本社事務所を移転し、平成31年1月7日より新事務所にて業務を開始することとなりましたのでお知らせいたします。
【移転先所在地】
〒162-0842 東京都新宿区市谷砂土原町3丁目4-1 いづみハイツ市ヶ谷 617
ペアレンテーション
ペアレンテーション=ペアレンツ(親)+プレゼンテーション(表現方法)。
子育てコーチングの考え方を軸に、子どもと自身の表現力を高めていく手法です。
ペアレンテーションを学ぶことによって
・子どもの心を引き出せます
・親として自身が成長します
・子どもと自分の可能性が大きく広がります
そしてこれらが子どものやる気へと繋がって参ります。
育てには悩みがつきものですが、自身が視野を広げることによって悩みは成長の種へと進化していきます。親子のコミュニケーションをしっかり取りながら、子どもの才能を開花させ、自立した子どもを育てていきましょう。
マザーカレッジコース
「子どもとのよりよい関わりあいかた」が身につく、そして自分自身のキャリアを構築できるコースのご案内です。
ご自身にちょうどいいカリキュラムをご受講ください。
東京都内(市ヶ谷)にて開講中です。